
ときめきの一歩先へ
ときめきの一歩先へ
皆さんこんにちは、福岡の結婚相談所SPRINGの谷です。
よく女性の会員さんから、「お相手と一緒にいてもときめかない」という相談を頂く事があります。
でもカウンセラーとして、「そうですか。じゃあお別れして違う方にしましょう」とは
アドバイスはしていません。
どうすればいいのかという前に、そもそも「ときめき」とは何でしょう?
喜びでしょうか?それとも興奮?
どちらも当てはまりそうですが、もう少し脳科学的に考えてみましょう。
恋をすると人は「ときめく」状態になりますが、
それは脳内に「フェニル系・エチル系・アミン系の」脳内物質のカクテルみたいな物が多量に
放出されることによります。この「フェニル・エチル・アミン」が増えることで、
快感を感じる物質「ドーバミン」も脳内で増加し、高揚感が高まります。
高揚感や快感と共に、身体的にも心拍数が上がってドキドキしてきます。
これが一般的に「ときめいている」という状態の正体です。
問題はその「フェニルエチルアミン」や「ドーパミン」が、いつまでも脳内に
分泌されるわけではないということです。
最初にどれだけときめいたお相手でも、ピークを過ぎれば徐々に脳内物質の分泌量は落ちて行きます。
ときめき状態はいずれ終息してしまうのです、そのリミットはおよそ3年。
これがいわゆる「恋の賞味期限は3年」言われる所以になります。
ずっと恋愛状態でいたいから脳内物質が分泌され続ければいいのに・・・と
思われるかもしれません。
しかし先ほどお話ししたように、脳内物質が放出されると興奮状態となり、
心拍数が上がって動悸症状が現れます。
つまりこれは少なからず体に負担をかけている状態で、仮にずっとときめいていると
身体的にも精神的にも疲れてしまうのです。
心身が消耗する前に体は脳内物質の分泌をやめてしまいます。
また「ときめきやすさ」には個人差があり、「惚れっぽい」という人は
ときめきやすいと言うことができますし、「冷めやすい」という人はときめき状態が
終わるのが早いと言うことになるでしょう。
しかし、ときめき時間が短いからといって、恋愛ができないわけではありません。
いずれやってくるときめきの終わりが少し早く訪れただけで、
パートナーと恋愛期間以降も持続的な愛情を保つためには、
実はここからが本番なのです。
ときめきが時間長い(恋愛期間が長い)のは幸せなことのように思えます。
しかしこれはいわゆる「恋は盲目」と言われる状態であり、
極端な話「ちょっと優しくしてもらった」などで、本当に自分のタイプではない人でも
魅力的に感じてしまっている可能性があるのです。
そういう時はもうその人一直線で、親御さんや友人の意見には聞く耳を持てなくなります。
そして勢いで結婚してしまってから、「なんでこの人と結婚したのだろう・・・」と
思うことがあります。
ときめきは恋愛で幸せを感じるためには欠かせないものですが、夫婦として
一生のお相手を探す婚活では、ときめきながらも、その人が本当に結婚相手で良いのか?
冷静に考えることも必要になります。
また、最初にときめかないからといって即お断りするのではなく、
もう少しお相手と一緒に過ごしてみて、自分の気持ちに変化が起こるか
待ってみるのも良いと思います。
ときめきを覚えるようなインパクトがなくても、案外一緒にいると居心地が良いとか、
疲れないし自分が自然体でいられるといったことが安心感となり、
成婚に至るケースもありますよ。
婚活では恋愛感情やときめきのあるなしに拘らずに、
パートナーとして、ずっと愛情を注げるお相手探しをしましょう~!
———————————————-
結婚相談所SPRINGの
無料相談はこちらをタップ(システムの説明をいたします。)
では、お待ちしております~!