
福岡婚活・ひな祭りに思うこと。
福岡婚活・ひな祭りに思うこと。
皆さんこんにちは。 福岡の結婚相談所スプリングの谷です。
今日はひな祭りまですね。
女性にとってはいくつになっても色鮮やかな雛飾りは心ときめくものだと思います。
ご実家に七段や八段の雛飾りがあったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
多段飾りは子供にとってはとても壮観に見えてずっと
印象に残っているのものだと思います。
ですが、最近は子供にそんな豪華なお飾りを買ってあげようにも
広い和室があるお家も少ないですし、飾るのも大変で大型のものは
置かないことが多くなってきていると思います。
お店に行くと、お内裏様とお雛様だけがケースに入った
「親王飾り」や二段目に三人官女を加えただけものが目立ちます。
驚くのはお人形様がリカちゃん人形だったり、ギャル風や
ゴスロリファッションの人形があったりすることで、お雛様もいろんな
方向に進化してるんだなーとつくづく感心しました。
ところで女性の方は、昔お母様に「お雛様をいつまでも飾っておくと、
お嫁に行けなくなっちゃうよ!」と言われたことはありませんでしたか?
三月三日が過ぎたら親がすぐ片付けようとするから、
「もっと眺めていたいの!」とせがんだり・・・。
雛飾りと婚期の謂れについては諸説あるようですが、一説には雛飾りを
娘になぞらえ、「雛飾りを早く出せばそれだけ早く娘を嫁に
出すことができ、早くしまうことで娘の結婚が早く片付く」
というもの。
そもそも雛飾りは昔の宮中の婚礼の様子を表した、いわばミニチュアです。
そこには娘の幸せな結婚を願う親の気持ちが込められています。
昔の親にとって息子は早く嫁をもらって家を継いで欲しい存在ですが、
娘には早く良い家に嫁に行ってもらいたいと思うのが
普通であったからでしょう。
子供に対するこのような親の想いは今の親も同じだろうと思います。
息子にしろ娘にしろ、子供の今期が遅れることは親にとっては
一番の心配事であり懸案事項です。
そして今、晩婚化がどんどん進んでいるという現実があり、
心の休まらない親御さん方が多くなっているのではと案じております。
アラフォーになっても「いい出会いがない」などと危機感のないことを
言っていませんか?豪華である必要はありません。
子供が生まれたらちょっとした節句のお人形を買ってあげる。
こんな素晴らしい日本の伝統文化も結婚して
親にならなければ味わうことができません。
独身の方は、ご実家や人のお宅、街中で雛人形を見掛けから、
そんな親御さんの気持ちにも思いを馳せてみてくださいね。
———————————————-
(福岡博多・糸島市) 結婚相談所SPRINGの
無料相談はこちらをタップ(システム等の説明をいたします。)
では、お待ちしております~!
博多地区面談場所のご案内↓↓↓
https://myspring.jp/info/33/
糸島地区面談場所のご案内↓↓↓
https://myspring.jp/info/20/
コネクトシップのご紹介↓↓↓
https://myspring.jp/info/24/