婚活アドバイス&ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 婚活アドバイス
  4. 福岡の独身証明書とは

福岡の独身証明書とは

福岡の独身証明書とは

ここでは多くの結婚相談所入会で必要な独身証明書の取得方法について解説します。

独身証明書を取得するうえでの前提条件

本籍が現住所と異なる市町村にある

取得手続きをしていて一番陥りやすいミスはこれです。 本籍が現住所と異なる市町村にある・・・

独身証明書を取得しようとしているということは、皆さん独身ですよね?
(再婚希望の方はもしかしたら本籍を既にご自身が住んでいるところへ移しているかもしれませんね)ということは、ほとんどの方が本籍を実家に設定しているはずです。
これはそれぞれの家によって異なるかと思いますが、結婚してから本籍を移す人、就職したら本籍を移す人、様々です。
私の場合は結婚してから本籍を移しました。

本籍がある市町村役場でないとご自身の独身証明書は取得できません。
本籍のある市町村役場まで取得しに行く必要があります。しかも役場は平日しか開いていません。
これが一番問題だという人が多いのではないでしょうか。

家族しか代理で取りに行けない

もう1つ独身証明書取得でやっかいなのが、本人以外では戸籍謄本に記載されているご家族の方しか代理で取得ができないということ。
やっかいですね。友達にお願いしたりできません。
また、結婚相談所の方が代理で取りに行ったりしていないのはこれが理由です。代理で取得できないんです。
ただ、結婚相談所によっては独身証明書の代わりに「戸籍謄本」でもOKというところがあります。
戸籍謄本でも独身は証明できるからです。戸籍謄本なら委任状を使えばどなたでも取得できます。
戸籍謄本を独身証明書の代替えとできるかどうかは皆さんが入会予定の結婚相談所へ直接ご確認ください。

取得できる場所

各市町村役場の市民課で取得できます。福岡市の方は各区役所の市民課、もしくは福岡市証明サービスコーナー(天神の福岡市役所内、博多駅内の2箇所)でも取得可能です。

以下、福岡市内の取得可能場所を記載しておきます。 ※福岡市証明サービスコーナーは天神、博多共に土日祝も20時まで開いていますが、独身証明書は平日17時15分までしか取得できません。

福岡市天神証明サービスコーナー 福岡市役所1階の情報プラザ内 092-733-5222
博多駅証明サービスコーナー 博多駅中央街1-1 地下鉄博多駅切符売り場横 092-432-5353
東区役所市民課 福岡市東区箱崎二丁目54-1 092-645-1016
博多区役所市民課 福岡市博多区博多駅前二丁目9-3 092-419-1017
中央区役所市民課 福岡市中央区大名二丁目5-31 092-718-1020
南区役所市民課 福岡市南区塩原三丁目25-1 092-559-5022
城南区役所市民課 福岡市城南区鳥飼六丁目1-1 092-833-4017
早良区役所市民課 福岡市早良区百道二丁目1-1 092-833-4311
早良区入部出張所市民係 福岡市早良区東入部二丁目14-8 092-804-2015
西区役所市民課 福岡市西区内浜一丁目4-1 092-895-7010
西区西部出張所市民係 福岡市西区西都二丁目1-1 092-806-9431

取得に必要なもの

さて、取得のための条件もわかったし、取得できる場所もわかった。では何もを持っていけば良いか?

  • ご自身を証明できる身分証明書
  • 300円
  • 本籍の住所と筆頭者の名前

の3つです。 身分証明書は運転免許証やパスポートなど。300円というのは手数料になります。
3つ目の「本籍の住所と筆頭者の名前」ですが、独身証明書を取得するための用紙に記入する必要があります。予め調べておいた方が良いですね。
※印鑑はいらないの?というご質問を受けます。今のところ印鑑は必要ありません。不安に思う方は持っていくと安心でしょう。

書類の書き方

必要なものも持ってきたし、いよいよ書類記入です。
ここでなんと!市町村役場か区役所によって記入する書類が異なります。

福岡市役所、町村役場で取得する場合の書類の書き方

戸籍証明書等の交付申請書

福岡市役所、または町村役場で取得する場合、「戸籍証明書等の交付申請書」に記入します。 書き方を説明します。こちらの写真をご覧ください。 赤字のところを記入していきます。

1.どなたの証明が必要ですか

本籍と筆頭者の情報を書きます。生年月日は書かなくても大丈夫です。ご自身の生年月日は書いてくださいね。

2.窓口にこられた方

次に窓口に来られた方の住所、名前を書きます。ご自身の場合は「本人」にチェック。

3.請求の理由

「その他」にチェックして右の「目的」に「結婚相談所入会のため」とでも書いておきましょう。「提出先」は入会予定の結婚相談所の名前を書けばOK。
記載するのはここまでで大丈夫です。後は書類提出時に「独身証明書」の取得であることを伝えましょう。
書類をダウンロードしたい方はこちらからダウンロードできます。

戸籍証明書などの交付申請書

区役所で取得する場合の書類の書き方

福岡市役所、町村役場で取得する住民票の写し等・印鑑登録証明書交付申請書

各区役所で取得する場合は「住民票の写し等・印鑑登録証明書交付申請書」を使います。
書き方を説明します。こちらの写真をご覧ください。
赤字のところを記入していきます。

1.どなたの証明が必要ですか

ご自身の住所、名前、生年月日を書いてください。
※区役所によっては独身証明書用の用紙を準備しているところがあります。下記にその場合の帳票も載せていますのでご参考までに。ちなみに城南区役所の分です。ここに筆頭者の名前などを記載するようになっています。

2.必要な証明の種類

ここは「その他の証明書」にチェックを入れ、その下に「独身証明書」と記入します。あとは「請求の理由」(提出先など具体的に)を記入します。ここに

  • 本籍の筆頭者
  • 本籍の住所
  • 所得理由(結婚相談所入会のため)
  • 提出先

以上の情報を記入します。

3.窓口にこられた方(あなた自身)

ここは「本人」にチェックするだけでOK
書類をダウンロードしたい方はこちらからダウンロードできます。

住民票の写し等・印鑑登録証明書交付申請書はこちら

区役所独自のフォーム

区役所独自のフォームもあります。

下記のようなフォームを準備している区役所もあります。これは城南区役所です。ご自身の名前を書くところが「筆頭者」になっていたり「本籍地」となっていたりします。必要な情報は基本的に一緒です。

書類を提出!

独身証明書

さぁ、書類を書いたら市民課の窓口に書類を提出しましょう!数分したら独身証明書を受け取れます。

※イメージは記載されている分部に加工を加えています

福岡の結婚相談所SPRINGでは戸籍謄本の取得代行なども行っています。平日どうしても役所に行けない方。戸籍謄本でよろしければ取得致します。